成長する仕事、「働く仲間に最高の未来を」をコンセプトに店舗展開を目標にしてる原田です。
このブログでは指名売り上げを上げたい美容師さん、これからもっと成長したい美容師さんに向けたブログになってます。
売り上げアップのヒントになるかもしれないので是非参考にしてみて下さい。
また僕がお店を立ち上げてからの気付きや体験、などもシェアしていきますのでよろしくお願い致します。
仕事をしていると「今日はモチベーションが上がらないな…」と感じる日、誰にでもあります。
美容師として働いていても、社会人として日々を過ごしていても、「やる気が出たらやる」「気持ちが乗ったら頑張れる」と考えてしまうことは自然なことです。
ただ、ここに大きな落とし穴があります。
モチベーションとは「結果から生まれるもの」
多くの人が「モチベーションがあるから行動できる」と考えています。
しかし実際にはその逆で、行動したからこそモチベーションが生まれるのです。
たとえば…
- お客様に喜んでもらえたとき
- 思った以上にいい仕上がりを出せたとき
- 上司や仲間から評価されたとき
このような「成果」や「手応え」を感じた瞬間に、気持ちは自然と高まります。
つまり、モチベーションは成果という結果に対する副産物なのです。
自己啓発で一時的に上がる「気分」との違い
もちろん、自己啓発の本を読んだり、セミナーに参加したりすると一時的に気分は高まります。
しかしそれは「短期的な刺激」にすぎません。
そのエネルギーはすぐに消えてしまい、また「やる気が出ない」という状態に戻ってしまいます。
継続的にモチベーションを保つためには、小さな行動の積み重ねで成果を生み出し、その成果から自然に生まれる気持ちを大事にするしかありません。
行動が先、モチベーションは後
「やる気が出たらやる」ではなく、
「とにかくやってみる。小さな一歩でも動いてみる」こと。
それが結果につながり、結果がモチベーションを引き上げる。
このサイクルを回せる人ほど、安定して成果を出し続けることができます。
- モチベーションは先にあるのではなく、行動の後に生まれる現象。
- 短期的に気持ちを高めても、それだけでは続かない。
- 成果 → 喜びや評価 → モチベーション → 次の行動、この流れを意識する。
結局、「気持ちが動かないから行動できない」のではなく、
「行動しないから気持ちが動かない」だけなんです。
だからこそ、今日できる小さな行動を積み重ねてみてください。
その一歩が、あなた自身のモチベーションを自然と引き出してくれるはずです。