成長する仕事、「働く仲間に最高の未来を」をコンセプトに店舗展開を目標にしてる原田です。

このブログでは指名売り上げを上げたい美容師さん、これからもっと成長したい美容師さんに向けたブログになってます。

売り上げアップのヒントになるかもしれないので是非参考にしてみて下さい。

また僕がお店を立ち上げてからの気付きや体験、などもシェアしていきますのでよろしくお願い致します。

自分で言うのもアレですが僕は技術もそれなりに幅広く出来る美容師の一人で、〇〇特化型のタイプとは正反対の美容師です。

ショートも、ハイライトも、ブリーチも、縮毛矯正も、パーマも、メンズも、巻き髪やセットも、それなりにトレンドを抑えて、ある一定のクオリティに仕上げられる自信があります。

今回は何故その様に自分のフィールドが広めなのか?のお話しをしたいと思います。

1つだけ最初に伝えますが、僕は最初から手先が器用ですぐに出来る様になったタイプではありません。

ちゃんと考えてやっていたタイプなのでそれぞれの技術的に説明が出来ます。

ではこの話しの結論からいきます。

やると決めてお客様またはモデルさんにやりましょうやらせて下さい

と言いまくったからです。

要するにアプローチして、苦手、もしくは経験値の浅い所を1番磨かれる対人の時にやりまくったからです。

もちろんやる前に説明、やっている時に解説、アフターのケアの話しやスタイリングの話しとセットです。

結果として、苦手意識の強いメニュー程チャレンジしていたので当然僕には他の美容師さんより多くのデータを持っているので当然上手くなります。

お客様に合わせてメニューの最適化を考えてあげられる。

これって誰でも意識すれば出来る事ですよね!?

この時に取り組む順番は

最低限の知識は勉強する。→ヴィッグで実験する。→お客様全員に説明する→興味を持ってもらえた人にやらせてもらう→反省、改善点を見つける→ブラッシュアップ

スタイリングの場合

「コテを巻かせて下さい!」と言う。→スタイリング剤を使い特性を知る→反省、改善点→ブラッシュアップ

この流れをなるべく早くやるんです。

なので全員にやるつもりで伝える!

これを意識すると一年で今までやっていたやり方と成長速度が違います。

ビックリする程成長します。

これは絶対の法則なので参考にしてみて下さい