成長する仕事、「働く仲間に最高の未来を」をコンセプトに店舗展開を目標にしてる原田です。
このブログでは指名売り上げを上げたい美容師さん、これからもっと成長したい美容師さんに向けたブログになってます。
売り上げアップのヒントになるかもしれないので是非参考にしてみて下さい。
また僕がお店を立ち上げてからの気付きや体験、などもシェアしていきますのでよろしくお願い致します。
今回は「決めた事をやり通す事」についてのお話しです。
僕は未来に「こうなっていたい!」というビジョンがあって、それを叶える為に仕事をしています。
でもその大きなビジョンを達成するには細かくやらなくてはならない事が沢山あってそれをどの様に達成するか?がやり通す力の1つだと思っています。
その細かい「やらなくてはならない事」は全部が正解でもなくて、その中には間違いなく不正解も沢山あります。
だからその都度、答え合わせをしながらになってしまうので「やり通す力にはスピードも必要」になってきます。
スピードが遅いと当然、計画→実行→分析→改善(行動)が遅いので、同じ事をやり通すにしても遅い人は当然目標を捉えるのが遅くなります。
一方で速い人は遅い人に比べてこのサイクルを何回も、場合によっては何倍も多く回しているので当然ながら早くに改善し目標を捉えるのも早くなります。
反対に遅い人はそのまま目標を捉える原動力の熱意が速度に比例し落ちていくので結果、
やり通す力が無くなってしまう。
一方で速い人は次の課題が出てくるまでも早いので
一つ一つこなしていく事でクリアする習慣が形成されていくので前に進むのが当たり前になっていきます。
それでは最初に伝えた、細かく設定した「やらなくてはならない事」の話に戻ります。
この「やらなくてはならない事」は目標を捉える為の小さな行動目標です。
これを速い人は小さく簡単に出来る事に設定していますが、遅い人は理想に近く、納得するまで時間をかける事に設定しているので当然スピードが遅くなっているんです。
なんとなく「やりぬく力がわかってきましたね。」
やり抜く力とは、簡単な行動目標をクリアする習慣から発生する自己肯定感なんです。
クリアした課題が多いければ多い程、必ず自信がついてきます。
今はわからないかもしれませんが、必ずです。
小さな事をコツコツ積み上げること
これが自分に「決めた事をやり抜く力」を与えてくれる秘訣だと僕は思います!